言語聴覚士

言語聴覚士とは

何らかの原因で生まれつき言葉の学習が困難であったり、事故や病気でコミュニケーションが困難になった方、食べ物がうまく摂れなくなった方に対して医師の指示に基づき、リハビリを行うのが言語聴覚士です。

医師と看護師

先輩の仕事紹介

江邉 裕美子さん

江邉 裕美子さん

色々な人と出会い、困っている人を助ける仕事がしたいと思いました。

医療法人  精心会  野上病院勤務
リハビリテーション学部リハビリテーション学科言語聴覚学専攻/2018年卒

言語聴覚士は小児から成人までの幅広い年齢層の色々な職種の方など様々な人と関わる仕事です。
人と接することが好きな方はやりがいを感じると思います。また、人とコミュニケーションを取ることや食事をすることは日常生活で欠かすことができない重要なことです。
患者様の人生に大きく関わることができ責任感がいる仕事です。

この仕事の魅力・やりがい

泉州地域に密着した病院で言語聴覚士として、主に脳卒中後の失語症などの高次脳機能障害、構音障害、嚥下障害の患者様に対して、日常生活の自立や職場復帰に向けてリハビリテーションを行っています。
患者様と積極的にコミュニケーションをとり、患者様ひとりひとりのニーズに合わせてリハビリテーションを行うことができるように努めています。
言葉をうまく話せなくなり会話に消極的になってしまった患者様に対して、リハビリテーションを実施することで少しずつ話すことができるようになり、自らご家族様や病院スタッフに話しかけている姿や笑顔を見た時に嬉しく思い、やりがいを感じますね。

看護師

患者様に合わせたリハビリを考えるのが楽しいです。

この分野・この仕事を選んだきっかけ

小さな頃から人と関わることが好きだったので、なにか人のお手伝いができる仕事に将来は就きたいと考えていました。
中学生の頃、祖母が脳卒中で失語症になり、リハビリテーションを受けているところを見学したことがありました。
そして高校三年生の時に、進学説明会で祖母のリハビリテーションを行っていたのが 言語聴覚士という仕事だと知りました。
全く言葉を話すことができなかった祖母がだんだん話すことができるようになり、退院の際には「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えている姿がとても印象に残っていて、私も祖母のように助けを必要としている方の力になれる仕事がしたいと思い、言語聴覚士への道を選びました。

看護師

学校で学んだこと

大阪河崎リハビリテーション大学では、授業や実習に多彩なカリキュラムが組まれています。
また、少人数制なので先生と生徒の距離が近く、分からないことがあればすぐに頼ることができる環境も魅力のひとつ。
在学中は、知識や価値観を広げるために理学療法や作業療法など専攻の違う友達とディスカッションを行いました。
そのおかげもあり勤め先で嚥下障害の患者様の食事について考える時に、作業療法士や他職種の方と一緒に柔軟に考えることができました。
実習の際には、教科書で学んだ病気の症状などを実際に診ることができました。同じ病気でも患者様の症状はひとりひとり異なることもありましたが、詳しく診ることができました。

看護師

大学の経験が、仕事にも生かされています。

ページ上部へ